駐在所の警察官と交通安全指導員の方を招き、交通教室を行いました。1・2年生はまず、教室で道路での歩き方や横断歩道の渡り方を学習しました。その後、実際に学校周辺の道路へ出て、学んだことを実践しました。車が出てきそうなところや危険そうなところを、指導員さんに教えてもらったり自分たちで見つけたりして、安全に歩くことができました。(翌日の静岡新聞に掲載されました。)最後には、「いかのおすし」の合言葉も学んで、より安心して生活できるようになったと思います。
3~6年生は、自転車の乗り方を学習しました。道路ではどこを走ったらよいか、どの信号や標識を見たらよいかを学んだ時には、絵を見ながらたくさん発表することができていました。3・4年生は自転車の乗り方や止まり方を練習しました。指定された線ぴったりで止まることができるよう、真剣に取り組んでいました。5・6年生は自転車での曲がり方や「止まれ」の標識のある場所での動きを練習しました。学習したことをしっかり守って、安全に注意しながらゆっくりと曲がることができていました。
午後には、市の生活安心課の方と伊久美っ子たちの保護者の方も加わって、交通安全リーダーと語る会を行いました。通学班ごとに分かれ、通学路の写真やアンケート結果を見ながら、班ごとの交通安全宣言を話し合って決めました。通学路の危険な個所での歩き方や、歩き方全般で気を付けたいことなど、たくさんの意見が出され、最後にリーダーがみんなの前で宣言しました。下校の時に、リーダーに宣言を聞いてみると、スラスラと言うことができていたので、これからもみんなで意識して、安全な登下校をすることができそうですね。